専門学校で学んだことを生かす
デザインする
服飾デザインのベースとなるのはコラージュづくり。自分の好きなテーマに合わせて毛糸やリボン、ビーズなどを使って製作していきます。そしてその発展系としてシャツやスカート、ドレス等といった作品を作って、その製作の過程や様々な技術を学んでいきます。
販売する
そして実際に店頭に並べても良いくらいのレベルにまでクオリティの高いものを目指し、フリーマーケットや学校の文化祭等で販売することもあります。
服は作って自己満足するものではなく、実際にそれが店頭に並び、お客さんがそれをどう捉え、袖を通してみてどんなシーンで輝くかまでを想定しなければなりません。そして授業で培った技術は将来パタンナーデザイナーやファッションアドバイザーとして活かせられるレベルまで達します。
着付けを学べる
また服飾学校では服を製作するだけではなく、浴衣や着物の着付けも学びます。近年は着付け教室の人気も高まってきており、日本人の和服に対する関心が集まっています。着付けを覚えることによって活躍の場はぐっと広がり、自分を見る周りの目も変わることでしょう。